むちうちによるしびれは、日常生活や仕事に大きな影響を及ぼします。本記事では、むちうちによるしびれの原因や治療法について詳しく解説しています。
また、むちうちのしびれが後遺障害に認定されるポイントや、慰謝料の相場についても詳しく説明しています。
最終更新日: 2024/11/9
Table of Contents
むちうち症状のしびれとは
しびれが発生するメカニズム
むちうちによるしびれは、首の神経が圧迫されることで発生します。首の筋肉や靱帯が損傷して炎症が起こると、神経が圧迫されて、しびれが生じます。
また、首の過屈曲や過伸展によって神経が引き伸ばされることも、しびれの原因となります。
しびれの具体例とその範囲
むちうちによるしびれは、主に腕や指先に現れます。具体的なしびれの症状は、手のピリピリ感、感覚が鈍い、力が入りにくい、腕の脱力感などが挙げられます。
しびれ以外のむちうちの症状とは?
むちうちの症状はしびれだけではありません。以下のように、首の痛み、肩や背中の張り感、頭痛、自律神経症状などが見られます。
- 首の痛み(後頚部痛)
- 肩こり
- 上肢のしびれ、痛み、脱力感
- 頭痛
- めまい
- 嘔気
- 耳鳴り
- 動悸
- 全身倦怠感
<参考>
【日経メディカル】あなどれない「むち打ち」の後遺症、首にとどまらない驚きの症状とは
むちうちのしびれに対する治療
医療機関の早期受診を
むちうちによるしびれでは、早期の医療機関受診が重要です。むちうちを放置すると症状が悪化する可能性があります。
特に、交通事故後は、整形外科への受診が推奨されます。レントゲン検査を受けて、適切な治療を開始することで後遺症を防ぎ、早期回復に繋がります。
リハビリテーションの重要性
むちうちの治療にはリハビリテーションが欠かせません。リハビリは首周囲の血流を改善することで、症状の緩和に効果的です。
温熱療法、牽引療法、低周波治療などが用いられます。リハビリを継続することで、日常生活への早期復帰が期待できます。
薬物療法も効果的
むちうちによるしびれには、薬物療法も有効です。消炎鎮痛剤や筋弛緩薬が用いられ、痛みや炎症を抑える効果があります。
神経ブロック注射も、痛みの緩和に効果的です。薬物療法は、リハビリテーションと併用することで、より効果的な治療が期待できます。
鍼灸やマッサージの効果と限界
整骨院や鍼灸院で実施される鍼灸やマッサージも、むちうちのしびれに対する治療法として、ある程度は有効です。
鍼灸は、筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで、しびれの症状を軽減します。マッサージも同様に、筋肉の緊張をほぐし、血流を促進します。
ただし、これらの治療法は一時的な緩和に留まることが多く、根本的な治療には医療機関での診断と治療が必要です。
一方、後遺障害認定という観点からが、整骨院への通院はお勧めできません。整骨院よりも整形外科で治療する方が、後遺障害認定率が高いからです。
<参考>
【医師が解説】交通事故で整骨院(接骨院)がだめな理由と注意点
むちうち・しびれの後遺障害等級
むちうちのしびれで考えられる後遺障害等級には、以下のように12級13号と14級9号があります。
等級 | 認定基準 |
12級13号 | 局部に頑固な神経症状を残すもの |
14級9号 | 局部に神経症状を残すもの |
12級13号:局部に頑固な神経症状を残すもの
交通事故によるむちうちが原因で、局部に頑固な神経症状(しびれ)が残った場合、後遺障害12級13号に認定される可能性があります。
12級13号は、MRI検査や神経学的検査の結果を基に、医学的に証明された場合にのみ認定されます。
14級9号:局部に神経症状を残すもの
むちうちが原因で、局部に神経症状(しびれ)が残った場合、後遺障害14級9号に認定される可能性があります。
14級9号は、画像所見がなくても、治療の経過や症状の一貫性が認められれば認定される可能性があります。
むちうち・しびれの後遺障害認定ポイント
むちうちの後遺障害は14級9号目線
むちうちの後遺障害は、14級9号に認定されるケースが多いです。14級9号が認定されるためいは、症状に一貫性と連続性があり、十分な通院日数があることが重要です。
<参考>
【医師が解説】しびれが後遺障害14級に認定される方法|交通事故
むちうちのしびれはMRIが必須
むちうちによるしびれの後遺障害認定には、MRI検査による他覚的所見が重要です。MRI検査で神経の圧迫や異常が確認できる場合、14級9号に認定される可能性が高まります。
<参考>
【医師が解説】事故でMRIを受ける最適なタイミングとは|医療鑑定
12級13号は「神経学的所見の推移について」が重要
12級13号の後遺障害認定には、神経学的所見の推移という医師が作成する診断書が重要です。
神経学的所見の推移、MRI検査の画像所見、身体所見の全てが完全に一致する場合には、12級13号に認定される可能性があります。
<参考>
【むちうち12級】神経学的所見の推移について|交通事故
しびれだけで後遺障害に認定されるのか?
しびれだけでも後遺障害14級9号に認定される可能はありますが、首の痛みも併発している方が認定されやすいです。
<参考>
【医療鑑定】むちうち後遺症が首の痛みだけで後遺障害認定される?
むちうち・しびれの後遺障害認定で弊社ができること
弁護士の方へ
弊社では、むちうちのしびれが後遺障害に等級認定されるために、さまざまなサービスを提供しております。
等級スクリーニング
現在の状況で、後遺障害に認定されるために足りない要素を、後遺障害認定基準および医学的観点から、レポート形式でご報告するサービスです。
等級スクリーニングは、年間1000事案の圧倒的なデータ量をベースにしています。また、整形外科や脳神経外科以外のマイナー科も実施可能です。
等級スクリーニングの有用性を実感いただくために、初回事務所様は、無料で等級スクリーニングを承っております。こちらからお気軽にご相談下さい。
<参考>
【等級スクリーニング】後遺障害認定と対策を精査|医療鑑定
医師意見書
医師意見書では、診療録、画像検査、各種検査、後遺障害診断書などの事故関連資料をベースにして、総合的に後遺障害の蓋然性を主張します。
医師意見書は、後遺障害認定基準に精通した各科の専門医が作成します。医学意見書を作成する前に検討項目を共有して、クライアントと医学意見書の内容を擦り合わせます。
医学意見書では、必要に応じて医学文献を添付して、論理構成を補強します。弊社では、2名以上の専門医によるダブルチェックを行うことで、医学意見書の質を担保しています。
弊社は1000例を優に超える医師意見書を作成しており、多数の後遺障害認定事例を獲得しています。是非、弊社が作成した医師意見書の品質をお確かめください。
<参考>
交通事故の医師意見書が後遺障害認定で効果的な理由|異議申し立て
画像鑑定報告書
交通事故で残った後遺症が、後遺障害で非該当になったら異議申し立てせざるを得ません。その際に強い味方になるのが画像鑑定報告書です。
画像鑑定報告書では、レントゲン、CT、MRIなどの各種画像検査や資料を精査したうえで、後遺障害診断書に記載されている症状との関連性を報告します。
画像鑑定報告書は、画像所見の有無が後遺障害認定に直結する事案では、大きな効果を発揮します。
弊社では事案の分析から医師意見書の作成、画像鑑定にいたるまで、社内の管理医師が一貫して取り組むことで、クライアント利益の最大化を図っています。
<参考>
【画像鑑定】交通事故の後遺障害認定で効果的な理由|異議申し立て
むちうち・しびれの後遺障害認定でお悩みの被害者の方へ
弊社サービスのご利用をご希望であれば、現在ご担当いただいている弁護士を通してご依頼いただけますと幸いです。
また、弊社では交通事故業務に精通している全国の弁護士を紹介することができます。
もし、後遺障害認定で弁護士紹介を希望される被害者の方がいらっしゃれば、こちらのリンク先からお問い合わせください。
尚、弁護士紹介サービスは、あくまでもボランティアで行っています。このため、電話での弊社への問い合わせは、固くお断りしております。
弊社は、電話代行サービスを利用しているため、お電話いただいても弁護士紹介サービスをご提供できません。ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
むちうち・しびれの慰謝料相場
入通院慰謝料
むちうちの入通院慰謝料は、通院期間や入院期間に応じて異なります。例えば、弁護士基準では、通院1ヶ月で約19万円、2ヶ月で約36万円、3ヶ月で約53万円、4ヶ月で約67万円、5ヶ月で約79万円、6ヶ月で約89万円が相場です。
自賠責保険基準では、通院1日あたり4,300円が支払われます。慰謝料の計算方法には、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準の3つがあります。
後遺障害慰謝料
むちうちによる後遺障害慰謝料は、後遺障害等級に応じて異なります。弁護士基準では、後遺障害等級14級の場合、慰謝料の相場は約110万円です。一方、後遺障害等級12級の場合は約290万円が相場です。
むちうち・しびれのQ&A
むちうちの原因は?
むちうちの主な原因は、交通事故やスポーツによる衝撃です。首に強い力が加わることで、首の筋肉や靭帯が損傷し、痛みやしびれが生じます。
特に、追突事故や転倒が多く、首がムチのようにしなる動きから「むちうち」と呼ばれます。
むちうちに種類があるの?
むちうちには主に4つの種類があります。頚椎捻挫型、神経根損傷型、脊髄損傷型、自律神経障害型です。
頚椎捻挫型が最も一般的で、首や肩の痛みが特徴です。神経根損傷型は腕の痛みやしびれ、脊髄損傷型は手足の麻痺、自律神経障害型は頭痛やめまいが現れます。
<参考>
【医師が解説】バレリュー症候群の後遺症と後遺障害認定ポイント|医療鑑定
むちうちの症状が出るまでの時間は?
むちうちの症状は、事故直後から数時間後、または翌日に現れることが多いです。興奮状態やアドレナリンの影響で、痛みを感じにくくなるため、時間が経ってから症状が出やすいです。
症状が出るまでの期間は個人差がありますが、一般的には3日以内に現れることが多いです。
<参考>
【医師が解説】むちうちの症状が出るまでの期間|交通事故の後遺症
むちうちは温めた方がいいの?
むちうちの治療では、急性期には患部を冷やすことが推奨されます。炎症を抑えるためです。慢性期に入ると、温めることで血行を促進して、筋肉の緊張を緩和することが効果的です。急性期と慢性期で対処法が異なるため、医師の指示に従うことが重要です。
むちうちでマッサージしてもいいの?
むちうちの急性期にはマッサージを避けるべきです。炎症が悪化する可能性があります。
症状が落ち着いた亜急性期や慢性期には、マッサージも効果的です。筋肉の緊張をほぐして血行を良くすることで、痛みの軽減が期待できます。
むちうちの安静期間は?
むちうちの安静期間は、症状の程度によりますが、一般的には受傷直後から1週間程度が目安です。急性期には安静にして、患部を固定することもあります。
無理に動かすと症状が悪化する可能性があるため、医師の指示に従い、適切な治療を受けることが重要です。
まとめ
むちうちによるしびれは、首の神経が圧迫されることで発生します。主に腕や指先に現れ、ピリピリ感や力が入りにくくなる症状があります。
むちうちには首の痛み、肩こり、頭痛なども伴うことがあります。治療には早期受診が重要で、リハビリや薬物療法が効果的です。
整形外科での治療が後遺障害認定に有利で、MRI検査が必要です。後遺障害等級は、しびれが続く場合、14級9号や12級13号に認定されることがあります。
交通事故で受傷したむちうちのしびれが、後遺障害に認定されずにお困りの事案があれば、こちらからお問い合わせください。
関連ページ
資料・サンプルを無料ダウンロード
以下のフォームに入力完了後、資料ダウンロード用ページに移動します。