交通事故案件を扱う
法律事務所様
こんなお悩みありませんか?
-
等級が認定される可能性を教えてほしい
-
有意な画像所見が
無かったらどうしよう -
等級認定にむけての
サポートが欲しい -
整形外科や脳神経外科以外でも
対応できるの?
各科の専門医が法律事務所の
交通事故業務をサポートいたします。
弊社ができること
整形外科・脳神経外科を中心とする外傷領域の専門医が、交通事故や労災事故の事案をサポートいたします。
内科的疾患に関しては内科専門医が対応いたします。
-
等級スクリーニング
等級スクリーニングは、後遺障害等級が認定される可能性を判定するサービスです。年間1000事案の圧倒的なデータ量をもとに、自賠責認定基準を熟知した各科専門医がレポート形式でご報告します。初回ご依頼の法律事務所様は、整形外科と脳神経外科の交通事故事案に限り、無料でスクリーニングをご提供いたします。
等級スクリーニングについて詳しく
-
医療相談
医療相談は、反論意見書や訴訟の意見書作成可否調査から、交通事故や労災事故に限らない各種の相談が可能です。臨床経験豊富な100名を超える各科の専門医が各種サポートを行います。初回ご依頼の法律事務所様は、医療訴訟を除く意見書作成可否調査を、無料でご提供いたします。
医療相談について詳しく
-
意見書
意見書では、診療録や画像検査を確認したうえで、専門医が医学的見解を述べます。画像所見だけではなく、身体所見や治療経過が鍵となる事案に適しています。自賠責認定基準を熟知した社内医師が作成方針を立案し、提携医師と協業して意見書を作成します。ほぼすべての科に対応可能です。意見書の質を保つため、すべての事案で2名以上の専門医によるダブルチェックを行っています。
意見書について詳しく
-
画像鑑定
画像鑑定では、レントゲン、CT、MRIなどの各種画像検査や資料を精査したうえで、後遺障害診断書に記載されている症状との関連性について検討します。自賠責認定基準を熟知した各科専門医が、鍵となる画像をレポート形式で提供します。まず画像検査の簡易読影を無料で行い、お見積りします。画像鑑定の質を保つため、すべての事案で2名以上の専門医によるダブルチェックを行っています。
画像鑑定について詳しく
-
遺言能力鑑定
遺言能力鑑定は、精神科や脳神経内科をはじめとする臨床経験豊富な各科の専門医が、遺言能力や判断能力の鑑定を行います。被相続人の生前・没後を問わず、認知症に伴う相続問題の解決に向けてサポートします。
遺言能力鑑定について詳しく
-
顧問サービス
顧問サービスでは、等級スクリーニング、意見書作成可否調査、等級認定サポート、簡易読影などの各種サービスを、単発の依頼と比べて迅速かつ安価に提供しています。医師との密なコミュニケーションによる継続的なサポートに加えて、医療訴訟などの難解な事案にも対応します。3ヵ月間の無料トライアル契約もご用意しているので、ぜひ弊社の顧問サービスをお試しください。
顧問サービスについて詳しく
メディカルコンサルティングが
選ばれる理由
-
特徴その1
各事案の最適解を提案
クライアントの利益を第一に考えて解決策を提案いたします。たとえば、意見書までは不要で画像鑑定報告書で対応可能な事案もあれば、画像鑑定報告書では不十分で意見書が必要な事案もあります。また、意見書や画像鑑定報告書ではなく、方針を決定するための医療相談が望ましいケースもあります。医学的なことだけではなく、自賠責認定基準や訴訟上の戦略も考慮しながら、クライアントと入念に協議して最適解を探ります。
-
特徴その2
各科専門医が直接対応
各科の専門医が直接対応いたします。パラメディカルではなく現役医師とのやりとりなので、論点がぼやける心配がありません。また、各科の専門医でなければ気付かない解決の糸口が見つかることも多いです。臨床経験豊富な各科の専門医が対応する点は、患者さんと直接的に接する機会がほとんど無い放射線科医師にはないアドバンテージです。
-
特徴その3
見積時に内容が分かるので安心
クライアントの納得を重視しています。意見書では資料を精査して、記載予定内容をまとめた資料と一緒に見積書を提出させていただきます。画像鑑定報告書では有意所見の有無を無料で読影して、見積書を提出させていただきます。見積り段階で費用をいただくことは無いため、安心してご依頼いただけます。
新規法律事務所様
初回無料
初めてご利用の法律事務所様は、
等級スクリーニング、簡易読影、
意見書作成可否調査(医療訴訟を除く)を
初回無料にてお試しいただけます。
詳しくはお問い合わせフォームより、
お気軽にご相談ください。
無料で相談する
法律事務所様の声
-
「餅は餅屋」・・・専門家に気軽に相談できる顧問サービス
医学的な争点が問題となる事件では、依頼者の説明と場当たり的に収集した中途半端な知識で受任してしまい、後から苦労することが度々ありました。顧問サービスは、臨床経験に基づく専門家の見解を気軽に聞くことができ、受任段階から事件の見通しを持って依頼者に対応することができます。医学的にみて難しいことは難しいとはっきり回答して頂ける点も、事件処理の方針を検討する上でとても役立っています。
〒060-0061 札幌市中央区南~条西10丁目 第2タイムビル7階
-
先生方のレスポンスの速さは本当に驚異的です
交通事故案件を多く扱っていると、専門的な医学論争は避けて通れず、医学の体系的理解のない弁護士では適切な対応ができません。この点、メディカルコンサルティング合同会社様では、カルテや画像などを確認して頂きながら、メールでいつでも相談に乗って頂くことが出来るので、早い段階で方針を適切に見立てることができ、事件処理の水準が格段に上がっています。加えて、先生方のレスポンスの速さは本当に驚異的です。結果として、当職の依頼者の満足度も上がり、現在では当事務所の業務に欠かせない相談先です。
〒980-0014 仙台市青葉区本町1丁目9-5五城ビル5F
-
交通事故事件処理にあたっては欠かせないパートナーです
スクリーニング、文献調査、 意見書の作成・内容補充など、素早い対応に大変助かっています。交通事故事件処理にあたっては欠かせないパートナーです。
〒960-8111 福島県福島市五老内町6−26 大喜ビル 3階
-
臨床経験豊富な各科の専門医による意見書がとても助かっています
交通事故の賠償問題において適切な後遺障害等級を認定してもらうためには、患者様の訴える自覚症状を裏付ける他覚所見が求められたり、医療記録の解析が必要なことがあります。メディカルコンサルティング社には、代表医師の濱口先生をはじめ臨床経験豊富な各科の専門医の方が所属されており、医学的見地からの迅速かつ明解な説明をいつもしていただけており、弊所でも大変助かっておりますし、今では弊所の業務に欠かせない存在となっております。
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷4-1-20 山口ビル4階
-
「生きたご意見」を頂けるためとても助かっています
濱口先生の素早くかつ明解な医学的説明は他に類を見ないレベルにあり、ニッチな問題についてもご人脈を生かし必ずご回答下さいます。ご担当いただく他の先生方も皆様臨床医でいらっしゃるのがメディカルコンサルティング社の特徴で、単なる画像の読影に留まらず、実際に生じている症状との整合性を意識された「生きたご意見」を頂けるためとても助かっています。
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-26-1コスタ・タワー浦和A棟202A・B
-
被害者に迎合した内容は避けておられる印象で、その分信用度が高いと思います
メディカルコンサルティング社の鑑定サービスは、客観的かつ公正なもので、被害者に迎合した内容は避けておられる印象で、その分信用度が高いと思います。
鑑定内容の信用度が高いので、保険会社に対して説得力を持ち、異議申し立てや訴訟の見通しの精度を高めることができます。同社との顧問契約は交通事故に特化する法律事務所には有益で、被害者請求、異議申し立てや、訴訟など様々な局面で的確なアドバイスをいただくことができ頼りになります。弁護士費用特約があれば費用面の心配がない場合が多く、弁護士費用特約社が費用負担を拒否したり、弁護士費用特約がない場合でも、同社との顧問契約があれば、廉価にて簡易な画像所見を得ることが可能であり助かっております。適切な後遺障害認定を獲得することで交通事故被害者の実効的な救済のためには、メディカルコンサルティング社の鑑定サービスや顧問契約の導入をおすすめします。〒107-0052 東京都港区赤坂二丁目2‐21 永田町法曹ビル803
-
弁護士業務にとって強い味方であるといえます
類似の医証サービスと比較して、メディカルコンサルティング社さんの強みは個別事案に応じたきめ細かい後遺障害認定手続き上のサポートや、裁判での争点に対応した形で医学的な見解や私的鑑定書の作成をしていただける点だと思います。後遺障害獲得のための医療記録の精査では、認定上必要となる所見や検査についてフォーカスを当てていただき、不足している検査などについては実施方法を含めて打ち合わせできることは素晴らしいことだと思います。また、訴訟の争点に対応した形で、医学的な意見を教示いただいたり、私的鑑定書作成のポイントを示唆していただけることから、訴訟活動の方向性も迷いがなくなります。メディカルコンサルティング社が、交通事故被害者側、患者側に立った視点で業務に取り組まれており、弁護士業務にとって強い味方であるといえます。
〒420-0858静岡市葵区伝馬町9-7 塚本ビル5階A
-
医学的・専門的見地からの客観的意見をいただける貴重な会社です
当方にとって有利・不利を問わず,客観的な立場で,医学的・専門的見地から忌憚のないご意見を迅速かつ的確にいただけています。私たちが求めているのは,私たちの立場を「忖度」したご意見ではなく,医学的・専門的見地からの客観的意見です。このような「忌憚のないご意見」をいただくことで,事案解決方針を適切に定めることができます。メディカルコンサルティング合同会社の先生方には,この点を十分にご理解いただけており,弊所の事案解決に極めて有益なご意見を多数いただけています。弊所にとって,まさに「医学のご意見番」です。
〒930-0074 富山市堀端町1番12号
-
交通事故受傷被害者の救済に大変心強い存在です
交通事故受傷被害の医学的観点で困った点に関し、医師の先生にとても親身に相談に乗っていただけました。また、気づかなかった医学的観点もご指摘いただいたり、大変心強いです。
〒600-8471 京都市下京区四条通西洞院東入新釜座町716-1 四条平野ビル7階
-
賠責14級の腱板損傷が判決で12級になりました
後遺障害認定の相談から意見書作成まで対応してもらえます。素人の疑問にも論文等の根拠をもってご回答頂けて安心です。おかげで自賠責14級が判決で12級になりました(自保ジャーナル2048号)。
〒600-8413 京都市下京区烏丸通仏光寺下るインターワンプレイス烏丸Ⅱ5階
-
弁護士と顧問医師によるワンストップサービスを依頼者に提供できるようになりました
交通事故の処理においては、後遺障害等級認定の妥当性や事故と傷害の因果関係など、医学的な知識・経験が必要な問題がしばしば発生します。顧問サービスを利用することで、そのような問題についても、弁護士と医師が一緒に依頼者をサポートすることができるようになりました。
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3-9-10徳島ビル11階-1 四条平野ビル7階
-
医学的な意見を気軽に聞けることの心強さ
自賠責保険での異議申立てや、訴訟で保険会社から意見書が提出された場合など、医師の専門的な知識が必要となる場面で本当に助かっています。
医学書や主治医の協力で対応するのには限界がありますので、当事務所の業務には欠かせない存在です。依頼者が治療中の段階でも相談できるため、治療の流れや後遺障害について大まかな見通しを立てることもでき、ご依頼者様の満足度を高めることもできていると感じます。〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目3-12 新大阪明幸ビル2階
-
早さと説得力を両立されています
スクリーニングサービスでは、速やかに後遺障害該当性の見通しをご回答いただけるので、クライアントとの間でスムーズに方針を決めることができます。また、意見書をご作成いただく際にも説得力のある記述をしていただけるので、これまで、いくつもの自賠責認定を異議申立てや訴訟で覆すことに成功しており、クライアントの利益を最大化することにつながっています。
〒760-0026 香川県高松市磨屋町6番地5のぞみビル
-
立証に資する有益な見解をご提供いただいております
後遺障害の等級や医学的な因果関係の認定に当たり、有意な所見や参考文献等をお示しいただき、立証に資する有益な見解をご提供いただいております。
〒753-0074 山口県山口市中央5丁目2-34セントラルビル5階
ご利用の流れ
-
お問い合わせ
弊社HPのお問い合わせフォームに必要事項を記載の上、ご連絡ください。
-
資料の授受
弊社スタッフより案内のメールを差し上げますので、案内に従い資料のご提供をお願いいたします。
-
お見積り
各科の専⾨医が医証を確認した上で、お見積り等のご連絡を差し上げます。
-
ご利用開始
実際に各サービスをご利⽤いただきます。
よくある質問
-
サービス全般について
-
-
医証のやりとりはどうするのですか?
-
電子メールや安全性の高いクラウドサービスの共有フォルダを用いて資料の授受を行います。必要に応じて郵送も承ります。
-
見積りに費用はかかりますか?
-
無料にて対応しております。お見積りの段階では費用はかかりませんので、気軽にお声掛けください。
-
医療相談と等級スクリーニングの違いは何ですか?
-
医療相談は、意見書作成可否の調査や、医療全般について法律事務所様のご質問にお答えするものです。
これに対して等級スクリーニングでは、後遺障害等級が認定される可能性について精査を行い、レポート形式で提出します。
医学知識と自賠責認定基準の両方に精通した医師を擁する弊社の強みとなっているサービスです。 -
意見書と画像鑑定報告書の違いは何ですか?
-
画像鑑定報告書では、画像所見と後遺障害診断書に記載されている症状との関連性について詳述します。
一方、意見書では画像所見だけではなく、文献を適宜引用しながら、身体所見、治療経過も含めた総合的な医学的見解を述べます。意見書はすべての事案にご使用いただけますが、特に画像所見だけではなく身体所見や治療経過が鍵となる事案に適しています。 -
保険会社ですが、相談できますか?
-
保険会社様からのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
-
一般の者ですが、相談できますか?
-
大変恐れ入りますが、弊社は弁護士を通じてのご相談のみ承ります。
お近くの弁護士にご相談いただくか、弁護士紹介サービスをご利用ください。 -
診察は行ってもらえますか?
-
弊社は医証精査のみを行う第三者機関であり、診察はお断りしております。
-
-
等級スクリーニングについて
-
-
顧問契約を締結していない法律事務所でも利用できますか?
-
有料で承っております。初回ご依頼の法律事務所様は、整形外科と脳神経外科の交通事故事案に限り、無料にてスクリーニングをご提供いたします。
-
等級スクリーニングの見積りに費用はかかりますか?
-
無料にて対応しております。お見積りの段階では費用はかかりませんので、気軽にお声掛けください。
-
等級スクリーニングの費用はどれくらいですか?
-
事案ごとに資料を確認した上でお見積りを行います。詳しくは料金体系をご確認ください。
-
等級スクリーニングの結果を見て、意見書や画像鑑定の依頼へ進みたい場合はどうすればいいですか?
-
別途お見積りを行わせていただきます。費用や方向性について綿密に擦り合せを行いますので、お気軽にご相談ください。
-
医療相談と等級スクリーニングの違いは何ですか?
-
医療相談は、意見書作成可否の調査や、医療全般について法律事務所様のご質問にお答えするものです。
これに対して等級スクリーニングでは、後遺障害等級が認定される可能性について精査を行い、レポート形式で提出します。
医学知識と自賠責認定基準の両方に精通した医師を擁する弊社の強みとなっているサービスです。 -
等級スクリーニングと意見書や画像鑑定との違いは何ですか?
-
等級スクリーニングは後遺障害等級が認定される可能性についての弊社見解であり、弁護士が事案の方向性を判断するための内々の資料です。迅速かつ安価にご提供できるため、スムーズな意思決定をサポートすることが可能です。
これに対して意見書や画像鑑定報告書は、異議申立てや訴訟での使用を前提にしています。医師の署名捺印入りで、対外的に使用いただくことが可能です(等級スクリーニングの異議申立てや訴訟での使用はご遠慮いただいております)。 -
納期はどのくらいですか?
-
事案の難易度や資料の分量によって異なりますが、通常2週間程度となります。
-
医証のやりとりはどうするのですか?
-
電子メールや安全性の高いクラウドサービスの共有フォルダを用いて資料の授受を行います。必要に応じて郵送も承ります。
-
保険会社ですが、相談できますか?
-
保険会社様からのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
-
-
医療相談について
-
-
顧問契約を締結していない法律事務所でも利用できますか?
-
有料で承っております。初回ご依頼の法律事務所様は、整形外科と脳神経外科の交通事故事案に限り、無料にて意見書作成可否調査などの医療相談をご提供いたします。
-
医療相談の費用はどれくらいですか?
-
事案ごとに資料を確認した上でお見積りを行います。詳しくは料金体系をご確認ください。
-
医療相談の結果を見て、意見書や画像鑑定報告書の依頼へ進みたい場合はどうすればいいですか?
-
別途お見積りを行わせていただきます。費用や方向性について綿密に擦り合せを行いますので、お気軽にご相談ください。
-
医療相談と等級スクリーニングの違いは何ですか?
-
医療相談は、意見書作成可否の調査や、医療全般について法律事務所様のご質問にお答えするものです。
これに対して等級スクリーニングでは、後遺障害等級が認定される可能性について精査を行い、レポート形式で提出します。
医学知識と自賠責認定基準の両方に精通した医師を擁する弊社の強みとなっているサービスです。 -
医療相談と意見書や画像鑑定報告書との違いは何ですか?
-
医療相談はご相談内容についての弊社見解であり、弁護士が事案の方向性を判断するための内々の材料です。迅速かつ安価にご提供できるため、スムーズな意思決定をサポートすることが可能です。
これに対して意見書や画像鑑定報告書は、異議申し立てや訴訟での使用を前提にしています。医師の署名捺印入りで、対外的に使用いただくことが可能です(医療相談結果の異議申立てや訴訟での使用はご遠慮いただいております)。 -
納期はどのくらいですか?
-
事案の難易度や資料の分量によって異なりますが、通常3週間程度となります。
-
保険会社ですが、相談できますか?
-
保険会社様からのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
-
-
意見書について
-
-
顧問契約を締結していない法律事務所でも利用できますか?
-
単発でも意見書の作成を承っております。尚、顧問契約を締結いただいている法律事務所様は割引価格にてご依頼いただけます。
-
意見書は必ず作成できますか?
-
異議申立てで使用する意見書の作成は可能なことが多いですが、意見書が有効か否かは別問題です。このため弊社では意見書作成に先立って、等級スクリーニングを推奨しています。等級スクリーニングが不要であれば、当初から意見書作成のお見積りをさせていただきますが、クライアントの多くは等級スクリーニングを選択されているのが現状です。
一方、反論意見書や訴訟に関しては、確実に意見書を作成できるわけではありません。また何を争点にすればよいのか判断に悩むケースが散見されます。このため訴訟や反論意見書に関しては、意見書作成可否を判断するための調査が必須です。
顧問契約をいただいている法律事務所様は、各月の上限まで等級スクリーニングや意見書作成可否調査を無料で実施しています。 -
意見書の作成費用はどれくらいですか?
-
事案ごとに資料を確認した上でお見積りを行います。詳しくは料金体系をご確認ください。
-
意見書の見積りに費用はかかりますか?
-
異議申立てで使用する意見書に関しては、無料にて対応しております。お見積りの段階では費用はかかりませんので、気軽にお声掛けください。尚、異議申立てで使用する意見書の作成自体は可能なことが多いですが、意見書が有効か否かは別問題です。このため弊社では意見書作成に先立って、有料ですが等級スクリーニングを推奨しています。
一方、訴訟や反論意見書に関しては、確実に意見書を作成できるわけではありません。また何を争点にすればよいのか判断に悩むケースが散見されます。このため訴訟や反論意見書に関しては、有料の意見書作成可否を判断するための調査が必須です。 -
意見書と画像鑑定の違いは何ですか?
-
画像鑑定報告書では、画像所見と後遺障害診断書に記載されている症状との関連性について詳述します。
一方、意見書では画像所見だけではなく、文献を適宜引用しながら、身体所見、治療経過も含めた総合的な医学的見解を述べます。意見書はすべての事案にご使用いただけますが、特に画像所見だけではなく身体所見や治療経過が鍵となる事案に適しています。 -
納期はどのくらいですか?
-
事案の難易度や資料の分量によって異なりますが、初稿のご提出まで通常4週間程度となります。
-
医証のやりとりはどうするのですか?
-
電子メールや安全性の高いクラウドサービスの共有フォルダを用いて資料の授受を行います。必要に応じて郵送も承ります。
-
保険会社ですが、相談できますか?
-
保険会社様からのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
-
-
画像鑑定について
-
-
顧問契約を締結していない法律事務所でも利用できますか?
-
単発でも画像鑑定報告書の作成を承っております。尚、顧問契約を締結いただいている法律事務所様は割引価格にてご依頼いただけます。
-
画像鑑定の見積りに費用はかかりますか?
-
無料にて対応しております。お見積りの段階では費用はかかりませんので、気軽にお声掛けください。尚、後遺障害診断書に記載されている症状と合致する画像所見があったとしても、非該当になる事案はたくさんあります。このため、画像鑑定をご依頼いただく前に、有料ですが等級スクリーニングを行うことを強く推奨しています。
-
画像鑑定報告書の作成費用はどれくらいですか?
-
事案ごとに資料を確認した上でお見積りを行います。詳しくは料金体系をご確認ください。
-
意見書と画像鑑定報告書の違いは何ですか?
-
画像鑑定報告書では、画像所見と後遺障害診断書に記載されている症状との関連性について詳述します。
一方、意見書では画像所見だけではなく、文献を適宜引用しながら、身体所見、治療経過も含めた総合的な医学的見解を述べます。意見書はすべての事案にご使用いただけますが、特に画像所見だけではなく身体所見や治療経過が鍵となる事案に適しています。 -
納期はどのくらいですか?
-
事案の難易度や資料の分量によって異なりますが、初稿のご提出まで通常3週間程度となります。
-
保険会社ですが、相談できますか?
-
保険会社様からのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
-
-
遺言能力鑑定について
-
-
納期はどのくらいですか?
-
事案の難易度や資料の分量によって異なりますが、初稿のご提出まで通常4週間程度となります。
-
一般の者ですが、相談できますか?
-
大変恐れ入りますが、弊社は弁護士もしくは司法書士を通じてのご相談のみ承ります。
お近くの弁護士もしくは司法書士にご相談いただくか、弁護士紹介サービスをご利用ください。
-
-
顧問サービスについて
-
-
日本全国に対応していますか?
-
電子メールや安全性の高いクラウドサービスを利用することで、距離や場所を選ばず迅速に対応しています。北海道から九州まで全国の法律事務所様から顧問契約をいただいています(2022年2月現在)。
-
料金体系を教えてください
-
複数の月額コースをご用意しています。詳しくは料金体系をご確認ください。
-
保険会社も契約できますか?
-
複数の保険会社様から顧問契約をいただいています(2022年2月現在)。お気軽にお問い合わせください。
-
-
弁護士紹介サービスについて
-
-
無料で紹介してもらえるのですか?
-
はい、無料で全国の交通事故に詳しい提携弁護士を紹介させていただきます。
-
自宅近くの弁護士の方がいいのですか?
-
自宅から近いに越したことはありませんが、最も重要なことは交通事故業務に精通していることです。弊社と提携することによって医療内容にまで踏み込んだ対応が可能な弁護士をご紹介いたします。
-
提携弁護士なら確実に意見書を作成してもらえるのですか?
-
医学意見書や画像鑑定報告書が効果的な事案は限られています。弁護士および弊社で検討した結果、意見書や画像鑑定報告書が有効と判断した場合にのみ作成いたします。意見書や画像鑑定報告書を作成しない場合であっても、提携弁護士は最善の方法で事故対応いたします。
-
電話対応してもらえますか?
-
法律事務所様と共通のフォームよりお問い合わせいただけますが、弊社としてはあくまでもボランティアで行っています。このため、電話対応は固くお断りしています。
-
法律事務所の医療相談を
全力でサポートいたします
通常、1営業日以内にメールで返信いたします。2営業日以上経っても返信が無い場合には、お電話でご連絡いただければ幸いです。
また、自動返信メールが届かない場合には、入力していただいたメールアドレスが間違っている可能性があります。
メールアドレスをご確認の上、再送信していただけますようお願いいたします。