交通事故コラム詳細

fv fv

シートベルト損傷の部位と症状|交通事故の後遺障害

交通事故では、装着していたシートベルトのために胸部や腹部が圧迫されて、内臓や脊椎が損傷されることがあります。このような外傷は、シートベルト損傷(seat belt injury)と呼ばれています。

 

本記事は、シートベルト損傷の後遺症が、後遺障害に認定されるヒントとなるように作成しています。

 

 

最終更新日: 2024/5/13

 

book

 

 

シートベルト損傷とは

シートベルト損傷とは、自動車の正面衝突などの際に、運転席や助手席が装着していたシートベルトが胸部や腹部を圧迫した結果生じる外傷です。

 

 

seat belt

 

 

シートベルト損傷の種類

 

シートベルト損傷では、以下のような腹腔内臓器損傷や骨折が発生する可能性があります。

 

  • 腹腔内臓器損傷
  • 肋骨骨折
  • 胸骨骨折
  • 肺挫傷
  • 鎖骨骨折
  • 腰椎圧迫骨折

 

 

腹腔内臓器損傷

交通事故が起きると、骨盤に装着していたシートベルトがお腹の部分に移動して、腹腔内の臓器が圧迫されて損傷することがあります。

 

シートベルト損傷で受傷しやすい腹腔内臓器には、以下のものがあります。

 

  • 小腸損傷
  • 腸間膜損傷
  • 大腸損傷
  • 脾損傷

 

 

腹腔内臓器損傷を受傷する原因として、以下の点が挙げられます。

 

  1. 腹腔内臓器がシートベルトと脊柱の間に挟まれて圧迫損傷が発生する。
  2. 腹腔は機能的な閉鎖空間なので、シートベルトによって内圧が上昇して腸管が破裂する。
  3. 衝撃時の外力によって、腸管を固定する腸間膜や血管が牽引されて腸管損傷が発生する。

 

<参考>
【日経メディカル】胸腹部臓器損傷は緊急手術しても後遺障害認定されにくい
【医師が解説】内臓破裂の後遺症が等級認定されるポイント|交通事故
【医師が解説】小腸切除の後遺症|交通事故の後遺障害

 

 

 

nikkei medical

 

 

肋骨骨折

肋骨骨折などの胸部損傷は、シートベルトによる衝撃時の外力が原因とされています。

 

 

<参考>
【医師が解説】肋骨骨折の後遺症が後遺障害認定されるヒント|交通事故

 

 

胸骨骨折

胸骨は胸部の正面にある細長い骨です。肋骨骨折と同様に、シートベルトによる衝撃時の外力で受傷するとされています。

 

 

<参考>
【医師が解説】胸骨骨折の後遺症が等級認定されるポイント|交通事故

 

 

肺挫傷

肺挫傷とは、肺の組織が損傷して腫れや出血が生じた状態です。肋骨骨折や胸骨骨折に合併するケースが多いです。

 

 

<参考>
【医師が解説】肺挫傷の後遺症と治るまでの期間|交通事故の後遺障害

 

 

鎖骨骨折

鎖骨も肋骨骨折や胸骨骨折と同様に、シートベルトによる衝撃時の外力で受傷するとされています。

 

 

<参考>
【医師が解説】鎖骨骨折が後遺症認定されるポイント|交通事故

 

 

腰椎圧迫骨折

衝突時にシートベルトが支点となって、脊柱に大きな屈曲力が加わります。その結果、腰椎圧迫骨折を受傷する可能性があります。

 

 

<参考>
【医師が解説】圧迫骨折が後遺症認定されるポイント|交通事故

 

 

inquiry

 

Traffic accident patient

 

 

シートベルト損傷で考えられる後遺障害

 

シートベルト損傷で考えられる後遺障害は、主に腹部臓器(小腸、腸間膜、大腸、脾臓)と体幹の骨折(肋骨、胸骨、鎖骨、腰椎圧迫骨折)による後遺障害が考えられます。

 

 

小腸の後遺障害

小腸を大量に切除したもの

9級11号
残存する空腸及び回腸の長さが100cm以下になったもの

 

11級10号
残存する空腸及び回腸の長さが100cmを超え300cm未満となったものであって、消化吸収障害が認められるもの

 

 

人工肛門を増設したもの

5級3号
小腸の内容が漏出することにより、ストマ周辺または皮膚瘻周辺に著しいびらんを生じ、パウチ等の装着ができないもの

 

7級5号
人工肛門を装着したもののうち、第5級に該当するもの以外のもの

 

 

小腸皮膚瘻を残すもの

5級3号
瘻孔から小腸の内容の全部または大部分が漏出するもののうち、皮膚瘻周辺に漏出による著しいびらんを生じ、パウチ等の装着ができないもの

 

7級5号
瘻孔から小腸の内容の全部または大部分が漏出するもの

 

7級5号
瘻孔から漏出する小腸の内容が100ml/日以上のもので、小腸内容が漏出することにより小腸皮膚瘻周辺に著しいびらんを生じ、パウチ等の装着ができないもの

 

9級11号
瘻孔から漏出する小腸の内容が100ml/日以上のもの

 

11級10号
瘻孔から少量ではあるが、明らかに小腸の内容が漏出する程度のもの

 

 

download

 

 

小腸の狭窄を残すもの

11級10号:小腸の狭窄を残すもの

 

小腸の狭窄を残すものとは、下記の2つの条件を同時に満たすものを言います。

  • 1ヶ月に1回程度、腹痛、腹部膨満感、嘔気、嘔吐などの症状がみとめられ
  • 単純X線像において、ケルクリングひだ像(多数の輪状ひだ)が認められるもの

 

弊社の取り扱い事案の中でも、小腸の狭窄を残すものは争いになる事案が多いです。その理由は、単純X線像でのケルクリングひだ像を認めないケースが多いからです。

 

単純X線像でのケルクリングひだ像は常に認められるわけではありません。腹痛、腹部膨満感、嘔気、嘔吐などの症状が出現した際に撮影しなければ描出できないケースが多いのです。

 

 

Kerckring's fold

 

 

<参考>
【日経メディカル】胸腹部臓器損傷は緊急手術しても後遺障害認定されにくい
【医師が解説】内臓破裂の後遺症が等級認定されるポイント|交通事故
【医師が解説】小腸切除の後遺症|交通事故の後遺障害

 

 

 

nikkei medical

 

 

大腸の後遺障害

大腸を大量に切除したもの

11級10号
結腸のすべてを切除するなど大腸のほとんどを切除したもの

 

 

人工肛門を増設したもの

5級3号
大腸の内容が漏出することにより、ストマ周辺または皮膚瘻周辺に著しいびらんを生じ、パウチ等の装着ができないもの

 

7級5号
人工肛門を装着したもののうち、第5級に該当するもの以外のもの

 

 

大腸皮膚瘻を残すもの

5級3号
瘻孔から大腸の内容の全部または大部分が漏出するもののうち、皮膚瘻周辺に漏出による著しいびらんを生じ、パウチ等の装着ができないもの

 

7級5号
瘻孔から大腸の内容の全部または大部分が漏出するもの

 

7級5号
瘻孔から漏出する大腸の内容が100ml/日以上のもので、大腸内容が漏出することにより大腸皮膚瘻周辺に著しいびらんを生じ、パウチ等の装着ができないもの

 

9級11号
瘻孔から漏出する大腸の内容が100ml/日以上のもの

 

11級10号
瘻孔から少量ではあるが、明らかに大腸の内容が漏出する程度のもの

 

 

大腸の狭窄を残すもの

11級10号:大腸の狭窄を残すもの
 

大腸の狭窄を残すものとは、下記を両方とも満たすものを言います。

  • 1ヶ月に1回程度、腹痛、腹部膨満感などの症状がみとめられ
  • 単純X線像において、貯留した大量のガスにより結腸膨起像が相当区間認められるもの

 

 

便秘を残すもの

9級11号
用手摘便を要すると認められるもの

 

11級10号
第9級に該当しないもの

 

排便反射を支配する神経の損傷が、MRIまたはCTなどにより確認され、排便回数が週2回以下の頻度であって、恒常的に便が硬い場合は後遺障害等級の対象となります。

 

 

便失禁を残すもの

7級5号
完全便失禁を残すもの

 

9級11号
常時おむつの装着が必要なもの

 

11級10号
常時おむつの装着は必要ないものの、明らかに便失禁があると認められるもの

 

 

肝臓の後遺障害

 

9号11号
肝硬変(ウイルスの持続感染が認められ、かつ、GOT・GPTが持続的に低値であるもの)

 

11級10号
慢性肝炎(ウイルスの持続感染が認められ、かつ、GOT・GPTが持続的に低値であるもの)

 

弊社には、消化器内科医師が在籍しています。このため、B型肝炎訴訟にも対応可能です。

 

 

その他の腹部臓器の後遺障害

胆嚢の後遺障害

13号11号
胆嚢を失ったもの

 

 

膵臓の後遺障害

9号11号
外分泌機能の障害と内分泌機能の障害の両方が認められるもの

 

11級10号
外分泌機能の障害または内分泌機能の障害のいずれかが認められる

 

12級13号もしくは14級9号
軽微な膵液瘻を残したために皮膚に疼痛等を生じるもの

 

 

脾臓の後遺障害

13号11号
脾臓を失ったもの

 

 

腹壁瘢痕ヘルニアの後遺障害

9号11号
常時ヘルニアの脱出・膨隆が認められるもの、 または立位をしたときヘルニア内容の脱出・膨隆が認められるも

 

11級10号
重激な業務に従事した場合等、腹圧が強くかかるときにヘルニア内容の脱出・膨隆が認められるもの

 

 

 

nikkei medical

 

 

【弁護士必見】シートベルト損傷の後遺障害認定ポイント

 

ここまで見てきたように、シートベルト損傷で受傷する外傷は、腹部臓器と体幹の骨折など多岐に渡ります。このため、それぞれの外傷に対して適切な後遺障害が認定されているのかを判断する必要があります。

 

特に腹部臓器の後遺症に関しては、小腸狭窄が問題になる事案が多い印象を受けています。レントゲン検査撮影時にケルクリングひだ像を認めないケースも珍しくないからです。

 

このような場合は画像鑑定では対応できないため、消化器外科医による医師意見書を添付して異議申し立てせざるを得ません。

 

 

<参考>
【弊社ホームページ】意見書説明サイト
交通事故の医師意見書が後遺障害認定で効果的な理由|異議申し立て

 

 

シートベルト損傷でお困りの事案があればこちらからお問い合わせください。

 

 

inquiry

 

Traffic accident patient

 

 

シートベルト損傷のまとめ

 

シートベルト損傷とは、自動車の正面衝突などの際に、運転席や助手席が装着していたシートベルトが胸部や腹部を圧迫した結果生じる外傷です。

 

シートベルト損傷では、以下のような腹腔内臓器損傷や骨折が発生する可能性があります。

 

  • 腹腔内臓器損傷
  • 肋骨骨折
  • 胸骨骨折
  • 鎖骨骨折
  • 腰椎圧迫骨折

 

 

シートベルト損傷で受傷する外傷は、腹部臓器と体幹の骨折など多岐に渡ります。このため、それぞれの外傷に対して適切な後遺障害が認定されているのかを判断する必要があります。

 

 

関連ページ

 

 

 

 

 

 

 

download

 

 

資料・サンプルを無料ダウンロード

 

以下のフォームに入力完了後、資料ダウンロード用ページに移動します。

    関連記事

    ランキング