交通事故で発生する外傷で最も多いのは、むちうち(頚椎捻挫)です。むちうちは後遺症を残しやすい外傷です。
そして、むちうちが後遺障害に認定されるために重要な検査として、スパーリングテストとジャクソンテストがあります。
本記事は、スパーリングテストとジャクソンテストを理解することで、むちうちの後遺症が等級認定されるヒントとなるように作成しています。
最終更新日: 2024/5/13
Table of Contents
スパーリングテストとは
スパーリングテスト(Spurling test)とは、頚椎から手に向かって走行している神経の障害を調べる神経学的テストです。
頚椎の出口である神経孔が椎間板ヘルニアや骨棘によって狭くなると、神経孔を通る神経が圧迫されて頚部から上肢にかけて放散痛が発生します。
スパーリングテストのやり方
患者さんの頭部を痛みやしびれのある側に傾けて、そのまま後ろに反らせます。この状態で頚部から上肢にかけて放散痛が発生すると陽性です。
図解 四肢と脊椎の診かた から転載
ジャクソンテストとは
ジャクソンテスト(Jackson test)もスパーリングテストと同様に、頚椎から手に向かって走行している神経の障害を調べる神経学的検査です。
頚椎の出口である神経孔が椎間板ヘルニアや骨棘によって狭くなると、神経孔を通る神経が圧迫されて頚部から上肢にかけて放散痛が発生します。
ジャクソンテストのやり方
患者さんの頭部をそのまま後ろに反らせます。この状態で頚部から上肢にかけて放散痛が発生すると陽性です。スパーリングテストとの異なる点は、患側に頭部を傾けない点です。
天井を向くだけで頚部から上肢にかけての痛みやしびれが出現するため、スパーリングテストよりもジャクソンテスト陽性の方が重症度が高いと言えます。
【むちうち】スパーリングテストとジャクソンテストは重要な検査
むちうちでは、高率にスパーリングテストとジャクソンテストが陽性になります。このため、自賠責保険においても、これらの検査が陽性であることは重要視されています。
その証拠に「神経学的所見の推移について」においても、スパーリングテストとジャクソンテストの判定欄があります。
【弁護士必見】等級認定のポイント
むちうちの12級13号
むちうち(頚椎捻挫)の後遺障害等級認定において、スパーリングテストとジャクソンテストは非常に重要な位置を占めています。
特に12級13号の後遺障害が等級認定されるためには、スパーリングテストとジャクソンテスト陽性は必須と言えます。
弊社の事案の中でも、これらの検査が未実施もしくは陰性であった事案で12級13号に認定された事案は存在しません。
もちろん、スパーリングテストとジャクソンテストが陽性だからと言って12級13号が等級認定されるわけではありません。
むしろ、スパーリングテストとジャクソンテスト陽性は、12級13号認定のための最低限の条件と見做す必要があるでしょう。
むちうちの14級9号
14級9号においても、スパーリングテストとジャクソンテストは重要です。後遺症が後頚部痛のみの事案なら未実施でも問題ありませんが、上肢の症状があれば未実施もしくは陰性の事案は不利になります。
ただし、12級13号と比較すると、仮にスパーリングテストとジャクソンテストが未実施もしくは陰性であっても、減点の度合いはかなりましと言えます。
つまり、14級9号においては、スパーリングテストとジャクソンテスト陽性に越したことはありませんが、後遺障害等級認定に必須とまでは言えないと考えています。
頚椎捻挫でお困りの事案があれば、こちらからお問い合わせください。
<参考>
- 【医師が解説】頚椎捻挫(むちうち)の後遺症認定のヒント|交通事故
- 【医師が解説】むちうち後遺障害12級、14級のポイント|交通事故
- 【医師が解説】頚椎捻挫(むちうち)の後遺症で必要な検査|交通事故
- 【医師が解説】むちうちの後遺症認定でMRIが必要な理由|交通事故
- 【医師が解説】むちうちのめまいが後遺症認定されるヒント|交通事故
まとめ
スパーリングテストとジャクソンテストは、頚椎から手に向かって走行している神経の障害を調べる神経学的検査で、むちうちの後遺障害等級認定では非常に重要です。
頚椎の出口である神経孔が椎間板ヘルニアや骨棘によって狭くなると、神経孔を通る神経が圧迫されて頚部から上肢にかけて放散痛が発生します。
12級13号では必須、14級9号においても陽性の方が、後遺障害に等級認定されやすいです。
関連ページ
資料・サンプルを無料ダウンロード
以下のフォームに入力完了後、資料ダウンロード用ページに移動します。