交通事故コラム詳細

fv fv

【交通事故鑑定】後遺障害認定で効果的な理由と費用を解説|異議申立

交通事故鑑定には、工学鑑定や映像鑑定に加えて、医療鑑定があります。交通事故鑑定の大半を占めるのは医療鑑定です。

 

本記事では、交通事故鑑定の実際を紹介するとともに、交通事故鑑定を適切に依頼するポイントを解説します。

 

 

最終更新日:2023/3/15

 

 

交通事故鑑定とは

交通事故鑑定には、工学鑑定、映像鑑定(画像鑑定)、付着物鑑定、医療鑑定などがあります。交通事故鑑定の大半を占めるのは医療鑑定です。

 

 

工学鑑定

工学鑑定は、交通事故に遭った車体の損傷状況や、事故現場の路面に残された痕跡から、事故発生時の自動車の速度や衝突角度などを分析する鑑定です。

 

 

映像鑑定(画像鑑定)

映像鑑定とは、現場の写真やドライブレコーダー映像記録などを解析して、自動車の衝突速度や方向などを推論する鑑定です。

 

 

付着物鑑定

付着物鑑定とは、車両などに付着し塗装や塗膜片の成分を分析して、加害者の車両を特定します。また、接触事故の有無の事実確認を行うケースもあります。

 

 

医療鑑定

交通事故鑑定の一つである医療鑑定とは、医学的な問題点について各科の専門医が作成する医師意見書や画像鑑定です。交通事故鑑定は、自賠責保険への異議申立てや訴訟で使用されます。

 

鑑定医師は、カルテ、画像検査、各種検査、看護記録、リハビリテーション記録などを精査して医師意見書を作成します。

 

 

工学鑑定とは

交通事故鑑定の一つである工学鑑定では、損壊した車両の状況や事故現場場のタイヤ痕や損壊状況から、交通事故発生時の自動車の速度や衝突角度を算出します。

 

 

bike accident

 

 

弊社の交通事故鑑定

 

弊社が提供している交通事故鑑定には下記の4つのサービスがあります。
 

  • 医師意見書
  • 画像鑑定
  • 等級スクリーニング
  • 意見書作成可否調査

 

 

医師意見書

医師意見書とは

第三者である医師が、各種医証(診療録、画像検査、各種検査、看護記録、リハビリテーション記録)や交通事故の資料を精査して、客観的に医学的主張を行う書面です。

 

交通事故では
 

  • 被害者側は被害者請求、異議申立て、訴訟まで幅広く
  • 保険会社側は訴訟に至った場合

 

に意見書を作成依頼されるケースが多いです。

 

 

<参考>

 

 

医師意見書では、各種資料の分析結果を照合し、医学的整合性と客観性に基づく主張を行います。論理構築の核となる部分には、医学文献や教科書等のエビデンスを引用して補強を行います。

 

更に、被害者の異議申立てでは自賠責審査結果に対する反論、訴訟事案では相手方主張に対する反論を付記するとともに、その理由に言及します。

 

 

<参考>
日経メディカル|意見書で交通事故の後遺症が決まるってホント?

 

 

医師意見書に必要な資料

異議申し立てや訴訟で使用する医師意見書に必要な資料を以下に示します。

 

  • 相談書(依頼時にお渡しします)
  • 画像検査
  • 後遺障害診断書
  • 診断書
  • 診療報酬明細(レセプト)
  • 損害確認報告書 / 事故現場実況見分調書 / 交通事故証明書 / 車の損傷写真 など
  • 後遺障害等級結果連絡書
  • 診療録(カルテ)

 

 

これらの資料の受け渡しは、オンラインストレージもしくは郵送となります。安全性や利便性からオンラインストレージの利用を推奨しています。

 

ご依頼いただいた際に、オンラインストレージの使用方法を簡単にご説明させていただきます。

 

 

医師意見書を作成する流れ

医師意見書をご依頼後の大まかな流れは、以下の通りです。弊社では、医師意見書を作成する価値があるのかを確認するために、等級スクリーニングの実施を推奨しています。尚、等級スクリーニングは初回事務所様は無料にて承っております。

 

  1. 弊社による簡易な資料確認結果のご連絡、および医証精査に関する見積書の送付
  2. お見積りにご承諾いただいた段階で、正式に医証精査(等級スクリーニング)を開始
  3. 精査が完了後、ご請求書の送付
  4. ご入金確認後、医証精査結果のご提出(電子データ)

 

 

等級スクリーニングの結果を踏まえて医師意見書作成に進む場合には、以下の流れになります。
 

  1. 弊社より医師意見書の作成方針をまとめた書面と見積書を送付
  2. 作成方針とお見積りをご承諾いただいた段階で、正式に医師意見書の作成を開始
  3. 医師意見書案完成後、電子データにてご確認いただき、修正点があれば調整
  4. 医師意見書の最終稿が完成した段階で、ご請求書の送付
  5. ご入金確認後、レターパックにて医師の署名・捺印入り原本の発送

 

医証精査(等級スクリーニング)不要とのことであれば、初めから意見書のお見積りをいたします。

 

しかし、有意な見通しが得られなかった場合、高額の意見書作成費用が無駄になる可能性がございます。

 

そのため当社では全事案について等級スクリーニングの利用をお勧めしています。

 

 

医師意見書の作成にかかる期間

医師意見書を作成する期間は、作成方針をまとめた書面の内容をご了承いただいた時点から初稿提出まで約4週間です。

 

オプションとして、7営業日以内の特急対応が可能な事案もございます。特急対応が可能な事案に関しては、+2万円で7営業日以内に医師意見書の初稿を提出いたします。

 

 

 

 

医師意見書の費用

医師意見書の基本料金体系

 
医師意見書の作成に必要な費用は、基本料金(22万円+税)をベースとして下記の要素で変動します。
 

  • 診療科目
  • 訴訟事案
  • 顧問契約の有無
  • 弁護士特約の有無
  • 納品時期

 

すべての条件がそろった場合(顧問契約有り+整形外科+異議申し立て+弁護士特約無し)には、17万円+税で医師意見書の作成を承ります。

 

整形外科領域における一般的な事案では、20万円台の費用負担で各領域の専門医による医師意見書の作成が可能です。

 

 

診療科目による加算

 
脳神経外科・精神科加算:+8万円
その他診療科加算:+6万円

 

交通事故による外傷は整形外科の日常診療であることから、基本料金での対応が可能です。

 

一方、整形外科以外の診療科では、交通事故による外傷は比較的稀です。このため医師意見書を作成する際に、より高い専門性や知見が必要であるため追加料金が発生します。

 

 

訴訟事案に対する加算

 
訴訟事案加算:+6万円

 

訴訟事案においては
 

  • 依頼者の主張に対する医学的整合性の確認
  • 相手側の準備書面や医師意見書に対する反論
  • 主張を医学的に裏付ける医学論文(エビデンス)の渉猟

 
など、医師意見書の作成に緻密な準備と大きな労力を要することから、追加料金が発生します。

 

 

弁護士特約無し事案に対する割引

 
弁護士特約無しの場合:割引対応可能

 

弁護士特約が無い場合には、被害者の金銭的負担を軽減するために割引対応を行います。特に、顧問契約を締結いただいている法律事務所様の事案では大幅な割引が可能です。

 

また、弁護士特約の利用に際して、事前の見積書の提出が必要な場合にも迅速に対応いたします。

 

 

納品時期による加算

 
特急対応加算:+2万円

 

通常は医師意見書の初稿提出までに、約3~4週間の期間を要します。一方、特急対応の場合には、7営業日以内に納品いたします。

 

 

※ すべて税抜き価格

 

 

inquiry

 

 

画像鑑定

画像鑑定とは

画像鑑定では、単純X線像やMRIなどの画像所見と後遺症との関連性を述べます。キーとなる画像を提示したうえで、症状と関係のある画像所見を箇条書きに記載する形式です。

 

単純に画像所見だけが問題となっているケースでは、価格的にもリーズナブルなので画像鑑定が推奨されます。

 

一方、画像所見だけではなく、身体所見や臨床経過が問題になる場合には医師意見書が望ましいです。実際には画像所見だけが問題になるケースは多くありません。

 

医師意見書と画像鑑定のどちらが望ましいのかについては、医療と交通事故実務を熟知した弊社の専門医が弁護士にお伝えいたします。

 

 

<参考>

 

 

画像鑑定に必要な資料

異議申し立てや訴訟で使用する画像鑑定を作成するために必要な資料を以下に示します。

 

  • 相談書(依頼時にお渡しします)
  • 画像検査
  • 後遺障害診断書
  • 診断書
  • 診療報酬明細(レセプト)
  • 損害確認報告書 / 事故現場実況見分調書 / 交通事故証明書 / 車の損傷写真 など
  • 後遺障害等級結果連絡書

 

 

これらの資料の受け渡しは、オンラインストレージもしくは郵送となります。安全性や利便性からオンラインストレージの利用を推奨しています。

 

ご依頼いただいた際に、オンラインストレージの使用方法を簡単にご説明させていただきます。

 

 

画像鑑定の流れ

画像鑑定をご依頼後の大まかな流れは、以下の通りです。無料の簡易読影では、画像所見の有無、後遺障害診断書に記載されている症状との整合性についてご報告いたします。

 

  1. 弊社による無料の簡易読影結果のご連絡、および医証精査に関する見積書の送付
  2. お見積りにご承諾いただいた段階で、正式に医証精査(等級スクリーニング)を開始
  3. 精査が完了後、ご請求書の送付
  4. ご入金確認後、医証精査結果のご提出(電子データ)

 

弊社では、画像鑑定報告書を作成する価値があるのかを確認するために、等級スクリーニングの実施を推奨しています。尚、等級スクリーニングは初回事務所様は無料にて承っております。

 

等級スクリーニングの結果を踏まえて画像鑑定報告書作成に進む場合には、以下の流れになります。
 

  1. 弊社より見積書を送付
  2. お見積りをご承諾いただいた段階で、正式に画像鑑定報告書の作成を開始
  3. 画像鑑定報告書案完成後、電子データにてご確認いただき、修正点があれば調整
  4. 画像鑑定報告書の最終稿が完成した段階で、ご請求書の送付
  5. ご入金確認後、レターパックにて医師の署名・捺印入り原本の発送

 

医証精査(等級スクリーニング)不要とのことであれば、初めから画像鑑定のお見積りをいたします。

 

しかし、有意な見通しが得られなかった場合、高額の画像鑑定報告書作成費用が無駄になる可能性がございます。

 

そのため当社では全事案について等級スクリーニングの利用をお勧めしています。

 

 

画像鑑定の作成期間

画像鑑定報告書を作成する期間は、お見積りを了承いただいた時点から初稿提出まで約3週間です。

 

オプションとして、7営業日以内の特急対応が可能な事案もございます。特急対応が可能な事案に関しては、+1~3万円で7営業日以内に画像鑑定報告書の初稿を提出いたします。

 

 

doctor

 

 

画像鑑定の費用

画像鑑定報告書の作成に必要な費用は、基本料金(8万円+税)をベースとして下記の要素で変動します。

 

  • 画像検査の分量
  • 訴訟事案
  • 顧問契約の有無
  • 納品時期
  • 電子データではない事案

 

 

画像検査の分量は、単純(単純X線像のみの事案)、通常(1部位のMRI)、複雑(複数部位のMRI、長期間にわたる複数回の検査)の3種類に分かれています。

 

すべての条件がそろった場合(顧問契約有り+異議申立て+画像検査の分量が単純X線像のみ+弁護士特約無し)は、5万円+税で意見書の作成を承ります。

 

整形外科領域における一般的な事案では、8万円+税の費用負担で各領域の専門医による画像鑑定報告書の作成が可能です。

 

 

画像検査の分量

 
単純(単純X線像のみの事案):5万円
通常(1部位のMRI):8万円
複雑(複数部位のMRI、長期間にわたる複数回の検査):12万円

 

 

訴訟事案に対する加算

 
訴訟事案加算:+1万円

 

訴訟事案においては

  • 依頼者の主張に対する医学的整合性の確認
  • 相手側の準備書面、医師意見書、画像鑑定などの確認
  • 鑑定医師の精神的負担

 

など、画像鑑定報告書の作成に緻密な準備、大きな労力、精神的負担を要することから、追加料金が発生します。

 

 

顧問契約による割引

 
顧問契約有りの事案:-1万円

 

顧問契約を締結いただいている法律事務所様の事案は、一律1万円の値引きをいたします。

 

 

納品時期による加算

 
特急対応加算:+1~3万円

 

通常は画像鑑定報告書の初稿の提出までに約3週間の期間を要します。一方、特急対応の場合には、7営業日以内に納品を行います。

 

 

電子データではない事案に対する加算

 
電子化加算:+5000円~

 

フィルム等の画像検査の場合は、弊社内で電子化する業務が発生するため追加料金が発生します。尚、クラウドサービスを通じて、電子化した画像データを追加料金内で提供します。

 

 

※ すべて税抜き価格

 

 

inquiry

 

 

等級スクリーニング

等級スクリーニングとは

等級スクリーニングは、交通事故の自賠責認定基準を熟知した各科専門医が、後遺障害等級が認定される可能性を判定するサービスです。等級スクリーニング結果をレポート形式でご報告します。

 

弊社では年間1000事案の圧倒的なデータ量がベースにしているので、自賠責保険の判断に近い判定が可能です。また整形外科や脳神経外科以外の科の等級スクリーニングも実施可能です。

 

弊社にとって等級スクリーニングを実施する直接的メリットはほとんどありませんが、弁護士業務の効率化を第一に考えてサービスを提供しています。

 

 

<参考>

 

 

等級スクリーニングに必要な資料

等級スクリーニングに必要な資料を以下に示します。

 

  • 相談書(依頼時にお渡しします)
  • 画像検査
  • 後遺障害診断書
  • 診断書
  • 診療報酬明細(レセプト)
  • 損害確認報告書 / 事故現場実況見分調書 / 交通事故証明書 / 車の損傷写真 など
  • 後遺障害等級結果連絡書

 

 

これらの資料の受け渡しは、オンラインストレージもしくは郵送となります。安全性や利便性からオンラインストレージの利用を推奨しています。

 

ご依頼いただいた際に、オンラインストレージの使用方法を簡単にご説明させていただきます。

 

 

等級スクリーニングを作成する流れ

等級スクリーニングをご依頼後の大まかな流れは、以下の通りです。尚、初回の法律事務所様は等級スクリーニングを無料にて承っております。

 

  1. 弊社による簡易な資料確認結果のご連絡、および医証精査に関する見積書の送付
  2. お見積りにご承諾いただいた段階で、正式に医証精査(等級スクリーニング)を開始
  3. 精査が完了後、ご請求書の送付
  4. ご入金確認後、医証精査結果のご提出(電子データ)

 

 

等級スクリーニングの作成にかかる期間

等級スクリーニングを作成する期間は、お見積りを了承いただいた時点から初稿提出まで約2週間です。

 

オプションとして、7営業日以内の特急対応が可能な事案もございます。特急対応が可能な事案に関しては、+1万円で7営業日以内に等級スクリーニングを提出いたします。

 

 

等級スクリーニングの費用

等級スクリーニングの基本料金体系

 

整形外科4部位まで 36,000円
整形外科5部位以上 45,000円
脳神経外科     36,000円
他科        45,000円
精神科       54,000円
2科        45,000円
3科        54,000円~

 

弁護士特約の無い事案では、弊社所定の割引もございます。

 

 

納品時期による加算

 
特急対応加算:+1万円

 

通常は等級スクリーニングの提出までに、約2週間の期間を要します。一方、特急対応の場合には、7営業日以内に納品いたします。

 

 

難事案による加算

 
難事案加算:+1万円

 

 

※ すべて税抜き価格

 

 

inquiry

 

 

意見書作成可否調査

意見書作成可否調査とは

訴訟においては医学的には反論不可能な事案が散見されるため、確実に医師意見書を作成できるわけではありません。また何を争点にすればよいのか判断に悩むケースもあります。

 

一方、相手側から医師意見書が提出された場合、どこに医学的な矛盾点があるのかを的確に判断する必要があります。

 

このため訴訟事案に関しては、意見書作成可否を判断するための依頼前調査(意見書作成可否調査)を必須とさせていただいています。

 

難しい事案であっても、各領域の専門医が医証を精査することで、争点の明確化や反論の糸口を見つけ出すことが可能なケースが多いです。

 

 

<参考>

 

 

意見書作成可否調査に必要な資料

意見書作成可否調査に必要な資料を以下に示します。

 

  • 相談書(依頼時にお渡しします)
  • 画像検査
  • 後遺障害診断書
  • 診断書
  • 診療報酬明細(レセプト)
  • 損害確認報告書 / 事故現場実況見分調書 / 交通事故証明書 / 車の損傷写真 など
  • 後遺障害等級結果連絡書
  • 双方の準備書面
  • 診療録(カルテ)

 

 

これらの資料の受け渡しは、オンラインストレージもしくは郵送となります。安全性や利便性からオンラインストレージの利用を推奨しています。

 

ご依頼いただいた際に、オンラインストレージの使用方法を簡単にご説明させていただきます。

 

 

意見書作成可否調査を実施する流れ

意見書作成可否調査をご依頼後の大まかな流れは、以下の通りです。尚、初回の法律事務所様は等級スクリーニングを無料にて承っております。

 

  1. 弊社による簡易な資料確認結果のご連絡、および医証精査に関する見積書の送付
  2. お見積りにご承諾いただいた段階で、正式に意見書作成可否調査を開始
  3. 精査が完了後、ご請求書の送付
  4. ご入金確認後、意見書作成可否調査結果のご提出(電子データ)

 

 

意見書作成可否調査の作成にかかる期間

意見書作成可否調査を作成する期間は、お見積りを了承いただいた時点から初稿提出まで約2週間です。

 

オプションとして、7営業日以内の特急対応が可能な事案もございます。特急対応が可能な事案に関しては、+1万円で7営業日以内に意見書作成可否調査を提出いたします。

 

 

意見書作成可否調査の費用

意見書作成可否調査の基本料金体系

 

整形外科   36,000円
脳神経外科  36,000円
他科     45,000円
精神科    80,000円
依頼主が法人 60,000円

 

弁護士特約の無い事案では、弊社所定の割引もございます。

 

 

納品時期による加算

 
特急対応加算:+1万円

 

通常は意見書作成可否調査の提出までに、約2週間の期間を要します。一方、特急対応の場合には、7営業日以内に納品いたします。

 

 

難事案による加算

 
難事案加算:+1万円

 

 

※ すべて税抜き価格

 

 

inquiry

 

 

医療鑑定の事例

 
医師意見書、画像鑑定、等級スクリーニングの事例を下記に提示しています。

 

 

<参考>

 

 

 

nikkei medical

 

 

まとめ

 

交通事故鑑定には、医療鑑定と工学鑑定があります。交通事故鑑定の大半を占める医療鑑定には、医師意見書と画像鑑定があります。

 

交通事故鑑定は異議申し立てや訴訟で有効なケースが多いですが、より効果的に利用するためにはクライアント側のニーズをしっかり伝える必要があります。

 

弊社では、クライアントのニーズを十分に反映するための手段として、等級スクリーニングと意見書作成可否調査を提供しています。

 

交通事故でお困りの事案があればこちらからお問い合わせください。

 

 

inquiry

 

 

関連ページ

 

 

 

 

 

 

関連記事

ランキング