交通事故コラム詳細

fv fv

胸骨骨折の後遺症と後遺障害認定ポイント|交通事故の医療鑑定

交通事故で発生する体幹の外傷のひとつに胸骨骨折があります。胸骨骨折は胸を直接ぶつけることによって受傷しやすい外傷です。

 

本記事は、胸骨骨折の後遺症が等級認定されるヒントとなるように作成しています。

 

 

最終更新日: 2024/9/8

 

book

 

 

胸骨骨折とは

 

胸骨は前胸部にある骨で、頭側では鎖骨と、足側では肋骨と関節を作っています。みぞおちの上にある胸骨の骨折が胸骨骨折です。
 

胸骨は上から

  • 胸骨柄(きょうこつへい)
  • 胸骨体(きょうこつたい)
  • 剣状突起(けんじょうとっき)

 

の3つの部分から構成され、ネクタイのような形をしています。

 

 

 

 

交通事故での胸骨骨折の受傷機序

 

一般的に胸骨は骨折しにくい骨です。しかし、交通事故で運転手がハンドルに直接強く胸をぶつけるような直達外力で骨折する場合があります。そのため、事故規模は比較的大きなものが多いです。

 

また、少し話はそれますが手をつくと、その介達外力が加わることで胸鎖関節脱臼を起こす場合もあります。胸鎖関節脱臼は後方へ脱臼すると、心臓や大血管が近くにあるため危険です。

 

 

胸骨骨折の症状

 

骨折した部位に痛みと圧痛があります。深呼吸をしたり、咳をしたりすると骨折した部位に激痛が走ります。

 

また、体を捻ったり、肩を動かすと痛みが出るケースが多いです。鎖骨や肩甲骨の骨折を合併する場合もあります。

 

 

胸骨骨折の診断

 

レントゲンが基本となりますが、レントゲンでは胸骨骨折の診断は非常に難しいです。

 

よほどズレが無い限り、骨折を見つけることが難しいです。そのため、CTで詳しく調べるケースが多いです。胸部CTを撮影して3D-CTで再構築すると、骨折部がよりわかりやすくなります。

 

 

 

 

胸骨骨折に対する治療

 

胸骨骨折では、手術が行われることは稀で、ほとんどの事案では保存治療が選択されます。胸骨は血流がよく、癒合は問題ないことが多いです。

 

3-4週間程度で痛みが軽快するため、その間は鎮痛剤や外用剤を適宜使用しながら保存療法を行います。

 

 

胸骨骨折の合併症

 

胸骨骨折は前胸部にあり、肺や心臓、大血管を守っている骨のため、胸骨骨折には内蔵損傷を合併するケースが珍しくありません。

 

 

<参考>
【医師が解説】内臓破裂の後遺症が等級認定されるポイント|交通事故

 

 

肺の損傷には、肺に穴が空いてしぼんでしまう気胸という傷病があります。軽度の気胸では自然治癒しますが、程度がひどいと胸郭にドレーンというチューブを挿入して脱気する必要があります。

 

心臓や大血管を損傷したケースでは救命のため緊急で手術を行う必要があります。

 

その他、肋骨骨折、鎖骨骨折を合併した場合はバストバンド、クラビクルバンドで固定を行う場合もあります。

 

 

胸骨骨折は全治何ヶ月?

 

痛み自体は、受傷してから1ヵ月も経過するとずいぶん楽になるケースが多いです。

 

ズレ(転位)の程度や骨折形態によって異なりますが、胸骨骨折ではおおむね2~3ヵ月で骨癒合するケースが多いです。

 

ただし、骨が十分な強度を獲得するには3~6ヵ月かかるため、激しいコンタクトスポーツは半年ほど控えた方が無難です。

 

 

inquiry

 

Traffic accident patient

 

 

胸骨骨折で考えられる後遺症

変形障害

12級5号:鎖骨,胸骨,肋骨,肩甲骨又は骨盤骨に著しい変形を残すもの

胸骨骨折で変形障害が認定されるためには、裸になった時に胸郭の変形が明らかである必要があります。レントゲンで確認できるだけでは認定されません。

 

 

神経障害

12級13号:局所に頑固な神経症状を残すもの

レントゲンやCTでなどの画像検査で胸骨骨折が明らかな事案では、12級13号が認定されるケースもあります。

 

 

14級9号:局所に頑固な神経症状を残すもの

通常は14級9号の認定が多いです。

 

 

book

 

 

【弁護士必見】胸骨骨折の後遺障害認定ポイント

 

胸骨骨折で変形障害が認定される事案はあまりありません。なぜならば、胸骨骨折単独では、裸体になった時に胸郭が変形することは珍しいからです。

 

また、骨が癒合せずに偽関節となっても大きな傷みを残すことは少なく、神経症状の12級13号が認定されるケースもあまり見かけません。胸骨骨折で現実的な後遺障害等級は、神経障害の14級9号です。

 

後遺障害等級認定のためには、レントゲンやCTでなどの画像検査で骨折を証明する必要があります。

 

 

download

 

 

繰り返しになりますが、胸骨骨折はレントゲンでは分かりにくいケースが多いです。そのため、CTでいかにして骨折をビジュアル的にアピールするかがポイントとなります。

 

弊社では、肋骨骨折、胸骨骨折、胸鎖関節脱臼で異議申立てを行い後遺障害等級が認定された事例が多数ありますが、いずれの事案もビジュアル面を考慮した画像鑑定報告書が鍵となりました。

 

 

<参考>
【日経メディカル】胸腹部臓器損傷は緊急手術しても後遺障害認定されにくい
【医師が解説】肺挫傷の後遺症と治るまでの期間|交通事故の後遺障害
【医師が解説】肋骨骨折が後遺症認定されるポイント|交通事故

 

 

 

nikkei medical

 

 

胸骨骨折の後遺障害認定で弊社ができること

弁護士の方へ

弊社では、交通事故による胸骨骨折の後遺症が後遺障害に認定されるために、さまざまなサービスを提供しております。

 

 

等級スクリーニング

 

現在の状況で、後遺障害に認定されるために足りない要素を、後遺障害認定基準および医学的観点から、レポート形式でご報告するサービスです。

 

等級スクリーニングは、年間1000事案の圧倒的なデータ量をベースにしています。また、整形外科や脳神経外科以外のマイナー科も実施可能です。

 

等級スクリーニングの有用性を実感いただくために、初回事務所様は、無料で等級スクリーニングを承っております。こちらからお気軽にご相談下さい。

 

 

<参考>
【等級スクリーニング】後遺障害認定と対策を精査|医療鑑定

 

 

fv_appraisal_pc

 

 

医師意見書

 
医師意見書では、診療録、画像検査、各種検査、後遺障害診断書などの事故関連資料をベースにして、総合的に後遺障害の蓋然性を主張します。

 

医師意見書は、後遺障害認定基準に精通した各科の専門医が作成します。医学意見書を作成する前に検討項目を共有して、クライアントと医学意見書の内容を擦り合わせます。

 

医学意見書では、必要に応じて医学文献を添付して、論理構成を補強します。弊社では、2名以上の専門医によるダブルチェックを行うことで、医学意見書の質を担保しています。

 

弊社は1000例を優に超える医師意見書を作成しており、多数の後遺障害認定事例を獲得しています。是非、弊社が作成した医師意見書の品質をお確かめください。

 

 

<参考>
交通事故の医師意見書が後遺障害認定で効果的な理由|異議申し立て

 

 

doctor

 

 

画像鑑定報告書

 

交通事故で残った後遺症が、後遺障害で非該当になったら異議申し立てせざるを得ません。その際に強い味方になるのが画像鑑定報告書です。

 

画像鑑定報告書では、レントゲン、CT、MRIなどの各種画像検査や資料を精査したうえで、後遺障害診断書に記載されている症状との関連性を報告します。

 

画像鑑定報告書は、画像所見の有無が後遺障害認定に直結する事案では、大きな効果を発揮します。

 

弊社では事案の分析から医師意見書の作成、画像鑑定にいたるまで、社内の管理医師が一貫して取り組むことで、クライアント利益の最大化を図っています。

 

 

<参考>
【画像鑑定】交通事故の後遺障害認定で効果的な理由|異議申し立て

 

 

inquiry

 

 

交通事故による胸骨骨折の後遺症でお悩みの被害者の方へ

弊社サービスのご利用をご希望であれば、現在ご担当いただいている弁護士を通してご依頼いただけますと幸いです。

 

また、弊社では交通事故業務に精通している全国の弁護士を紹介することができます。

 

もし、後遺障害で弁護士紹介を希望される被害者の方がいらっしゃれば、こちらのリンク先からお問い合わせください。

 

尚、弁護士紹介サービスは、あくまでもボランティアで行っています。このため、電話での弊社への問い合わせは、固くお断りしております。

 

 

Traffic accident patient

 

 

まとめ

 

胸骨骨折は直接ぶつける直達外力によって受傷することの多い骨折です。胸骨骨折単独では非該当となる事案を多く経験します。

 

しかし、内臓の合併損傷を併発するケースも多く、画像鑑定や医師意見書で主張することで等級認定につながるケースもあります。

 

胸骨骨折でお困りの事案があれば、こちらからお問い合わせください。

 

 

inquiry

 

Traffic accident patient

 

 

関連ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

book

 

 

資料・サンプルを無料ダウンロード

 

以下のフォームに入力完了後、資料ダウンロード用ページに移動します。

    関連記事

    ランキング