交通事故で外傷を負った際にお世話になるのはロキソニンなどの痛み止めです。痛み止めにはさまざまなお薬がありますが、最も有名なのはロキソニンでしょう。ロキソニンは良く効くお薬です。
しかし、ロキソニンを毎日飲んでも大丈夫なのでしょうか? 副作用が心配になりますね。本記事は、ロキソニンの副作用について、整形外科専門医が説明しています。
最終更新日: 2024/5/11
Table of Contents
ロキソニンとは
ロキソニンの概要
ロキソニンとは、ロキソプロフェンという成分を含んだ消炎鎮痛薬で、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種です。痛みや炎症のやわらげるために使用されます。
ロキソニンの作用機序
ロキソニンの主成分であるロキソプロフェンは、痛みや炎症の原因となるプロスタグランジンという物質の産生を抑制することで、痛みや炎症を抑える作用があります。
具体的には、ロキソプロフェンはシクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素の活性を抑制することで、プロスタグランジンの産生を阻害します。
プロスタグランジンは、炎症や痛みの原因となる物質なので、ロキソニンがプロスタグランジンの産生を抑制することで、痛みや炎症を軽減できます。
ロキソニンの効果・効能
ロキソニンには、以下のような効果や効能があります。
- 痛みの緩和
- 炎症の緩和
- 解熱作用
- 手術後の痛みの緩和
痛みの緩和
頭痛、歯痛、生理痛、関節痛、筋肉痛などの痛みを和らげる効果があります。
腫れや炎症の緩和
骨折や捻挫などの外傷によって生じた腫れや炎症を緩和する効果があります。
解熱作用
カロナールなどのアセトアミノフェンほどではありませんが、ロキソニンにも発熱を抑える効果があります。
手術後の痛みや腫れの緩和
手術後の痛みや腫れを緩和する効果があります。
<参考>
【医師が解説】ロキソニンの効果は?何時間で切れる?|交通事故
ロキソニンの副作用
ロキソニンは非常に良く効くお薬で、一般的には副作用は軽度です。しかし、長期間の使用や過剰摂取は健康に影響を与える可能性があります。長期間服用し続けると以下のような副作用を生じる可能性があります。
- 消化器症状
- 腎機能障害
- アレルギー反応
- 血液障害
消化器症状
胃の不快感、胃痛、口内炎、嘔気、嘔吐、食欲不振などの消化器症状が最も有名です。そのまま服用し続けると、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を併発する可能性もあります。
腎機能障害
ロキソニンは、シクロオキシゲナーゼ(COX)の抑制を通じて腎臓への血流を低下させます。このため、長期間の服用や過剰に服用していると、腎機能障害を併発する可能性があります。
アレルギー反応
頻度は高くありませんが、皮膚疹、かゆみ、呼吸困難などのアレルギー反応が起こることもあります。ごく稀に、Stevens−Johnson症候群という全身の皮膚や粘膜にびらんを発生する重篤な状態に至るケースもあります。
血液障害
稀に、溶血性貧血、血小板減少、白血球減少、再生不良性貧血などが併発する可能性があります。
ロキソニンは毎日飲んでも大丈夫?
通常なら1週間程度は大丈夫
人によって異なりますが、持病の無い元気な人であれば、1日3回のロキソニン服用を1週間続けても大丈夫な人が多い印象を受けています。
もちろん、体質や体格によっては、2~3日内服するだけで胃の不快感を訴える人も居ます。
ロキソニンの長期服用は危険
ロキソプロフェンはシクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素の活性を抑制することで、痛み止めとしての効果を発揮します。
しかし、シクロオキシゲナーゼを抑制し続けると、消化器症状や腎機能障害などのさまざまな悪影響を併発します。このため、ロキソニンの服用は短期間に留める必要があります。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発見が遅れることも
ロキソニンには鎮痛作用があります。このため、ロキソニンの副作用である胃潰瘍や十二指腸潰瘍を併発しても、ロキソニンの鎮痛作用にマスクされて発見が遅れる危険性があります。
むちうちではロキソニンを最初の1週間服用しよう
交通事故で追突されても、当初は首の痛みがあまり無いケースは少なくありません。しかし、翌日には首の痛みが強くなる傾向にあります。
一方、ロキソニンなどの消炎鎮痛剤を受傷当日から服用し始めると、首の腫れや炎症を抑えられるため症状が重くなりにくいと言われています。
このため、受傷した当日は首の痛みがあまり無くても、できる限り医療機関を受診することが望ましいでしょう。
<参考>
【医師が解説】軽いむちうち症状でも病院受診するべき理由|交通事故
ロキソニンの使用上の注意点
他の痛み止めと併用しない
ロキソニン以外の他の痛み止め(消炎鎮痛剤)との併用は避ける必要があります。複数の痛み止めを併用すると、副作用が増悪する可能性があります。
過剰服用しない
痛みが強い時にはたくさん服用したい気持ちは分かります。しかし、ロキソニンなどの消炎鎮痛剤は、ある一定量を越えても鎮痛作用が強くなりません。
一方、過剰に服用すると副作用の発生率が上がります。このため、医師の指示以上のロキソニンを服用するのは止めましょう。
ロキソニンを2錠飲んでしまったら?
ロキソニンを過剰服用してはいけないのは分かりました。それでは、ロキソニンを一度に2錠飲んだらどうなるのでしょうか?
意外にも、ロキソニンは痛い時に頓服として服用する場合には、1回あたり2錠まで服用できます。このため、ロキソニンを2錠飲んでも短期的には問題ありません。
一方、長期間に渡ってロキソニン2錠を飲み続けると、いろいろな副作用を併発する可能性が高くなるので注意が必要です。
一部の飲み合わせの悪い薬との併用は止めよう
以下のお薬は、ロキソニンなどの消炎鎮痛剤と飲み合わせが悪い可能性があります。既に何かのお薬を服用している際には、必ず医師や薬剤師に確認しましょう。
- 抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)
- 抗菌薬(レボフロキサシンなど)
妊娠中や授乳中
分娩や胎児への影響が報告されているため、妊娠後期(28週以降)になるとロキソニンを服用できません。また授乳中も乳汁中に移行するため、ロキソニンなどの消炎鎮痛剤の服用は控えるべきでしょう。
まとめ
ロキソニンを服用していると、以下のような副作用を生じる可能性があります。
- 消化器症状
- 腎機能障害
- アレルギー反応
- 血液障害
ロキソニンは毎日飲んでも大丈夫ではありません。人によって異なりますが、持病の無い元気な人であっても、1日3回のロキソニン服用を1週間ぐらいまでに留めるべきでしょう。
関連ページ