Table of Contents
交通事故診療の実際
交通事故事案において、医師の診察を避けることはできません。等級獲得に際して最も重要なポイントは医師が作成する診断書や治療方針です。円滑に進めていくには、医師が臨床の現場でどのように考えているのかを知っておくべきだと思います。
まず、交通事故患者さんが最初に接するのは、病院の勤務医であることが多いでしょう。彼らはどのようなことを考えて交通事故患者さんの診療をしているのでしょうか。
まず、前提条件として知っておいて欲しいのは、医師は極めて多忙であるという事実です。業務量が膨大であることに加えて、業務内容も高度で専門性が高いです。つまり、常に思考・判断を迫られているので負荷量が半端ではありません。
そのような状況で診療にあたるのですが、交通事故患者さんでは通常の業務に加えて、治療と無関係のたくさんの書類作成が必要です。これらの書類群が自賠責の等級獲得の決定打になるのですが、医師にとってはエキストラ業務に過ぎません。
このため、必然的に勤務医にとって交通事故患者さんの診療は億劫となりがちです。特に外傷性頚部症候群などの手術は不要で保存治療がメインとなる傷病では、外来診察を続けるインセンティブが働きません。
このような理由で、外傷性頚部症候群などのムチ打ち患者さんは、少なくとも病院への通院はあまり歓迎されないのです。
このような内情を知っておくと、外来診察中に治療と関係の無い加害者側への愚痴を延々と主治医に話す行為が、どれほど医師の負担になっているかは容易に想像できると思います。