等級認定にむけての各種サポートを行います
こんな悩みありませんか?
等級認定される
可能性はあるの?等級認定にむけての
サポートが欲しい事故以外の医療に関する
相談をしたい
そんな悩みを解決します!
\ スポットでも顧問サービスのクオリティを提供 /
どんなささいな疑問にも各科の専門医が対応します
POINT
Point01
等級認定可能性スクリーニング
自賠責認定基準の詳細は明らかにされていないため、等級が認定される可能性を判断するのは難しいです。弊社では1000例近い事案のデータをもとに、医学的な知見も加味して等級が認定される可能性をスクリーニングいたします。料金は1科について3万円+税です。
例: 整形外科疾患のみで3万円+税
今後の方針を決める材料としてご利用いただければ幸いです。
※ 顧問契約をいただいている法律事務所様は無料にて対応いたします。
Point02
等級認定にむけてのアドバイス
自賠責認定基準の詳細は明らかにされていないため、等級が適切に認定されていないと思われるケースを散見します。等級が適切に認定されることを目的として、必要な検査の提案や後遺障害診断書の記載内容に対する弊社の見解をお伝えいたします。料金は1科について8万円+税~となります。
例: 脳神経外科疾患のみで10万円+税
※ 顧問契約をいただいている法律事務所様は無料にて対応いたします。
Point03
医療全般の相談も可能
弊社では交通事故や労災事故に限らず、内科的疾患やマイナー科疾患でも各科の専門医による各種医療相談が可能です。カルテ訳はもちろんのこと、難しい例では癌治療の妥当性まで取り組んだ実績があります。尚、医療訴訟に関しては顧問契約をいただいている法律事務所様以外はお断りしています。
事例
事例1 臨床医の視点で等級認定のヒントを助言
橈骨遠位端骨折を受傷して、疼痛や可動域制限などの症状が残存していますが、画像上の有意所見が無いとのことで非該当になりました。スポットで等級認定可能性スクリーニングを御依頼いただいたところ、外傷性変形性手関節症が存在する可能性がありました。単純X線像の両側同時撮影およびCT撮像を推奨したところ、手関節機能障害として12級6号が認定されました。
事例2 弁護士と異なる視点で等級評価
交通事故で軸椎骨折を受傷しましたが、画像上は骨癒合しているとのことで「局部に神経症状を残すもの」として14級9号の認定に留まりました。12級13号の認定可能性についてのスクリーニングをスポットで御依頼いただきました。弊社で精査したところ「脊柱に変形を残すもの」として11級7号に該当する可能性があることを報告しました。スクリーニング結果を受けて脊椎外科専門医による意見書を添付して異議申し立てしたところ11級7号が認定されました。
事例3 高次脳機能障害の等級認定のための助言
高次脳機能障害で適切な等級認定を受けるには、画像所見だけではなく、意思疎通能力、問題解決能力、持続力・持久力解決能力、社会行動能力などで構成される高次脳機能障害認定システムの解釈が重要です。弊社では高次脳機能障害の等級認定のための助言も行っています。
※ 顧問契約をいただいている法律事務所様は無料にて対応いたします。
事例4 症状固定時期および等級見込の判定
交通事故被害者の症状固定時期や等級見込を知ることは、保険会社の事案担当者様にとって喫緊の課題です。弊社では、診断書・画像資料・主治医意見書などの限定的な資料しかない状況下でも、可能な限り症状固定時期および等級見込の判定を行っています。
※ 顧問契約をいただいている保険会社様は無料にて対応いたします。
ご利用の流れ
-
01お問い合わせ
案件をメールもしくは電話でご相談いただきます。カルテや画像等の医証の受け渡しは、共有フォルダ(クラウドサービス)を利用した電子データの授受もしくは郵送となります。
-
02メール、電話にて返信
各科の専門医が医証を精査した上で回答いたします。必要に応じて電話での対応をいたします。
料金表
お問い合わせ
よくあるご質問
- 顧問契約を締結していない法律事務所でも利用できますか?
- 有料ではありますが、医療相談も承っております。
- 医療相談の見積りに費用はかかりますか?
- 無料にて対応しております。お見積りの段階では費用はかかりませんので、気軽にお声掛けください。
- 医療相談の費用はどれくらいですか?
- 等級認定可能性スクリーニング:3万円+税
等級認定の助言サービス:8万円+税~ - 医証のやりとりはどうするのですか?
- 電子メールや安全性の高いクラウドサービスの共有フォルダを用いて資料の授受を行います。必要に応じて郵送も承ります。